ビックリマンシール風似顔絵-お守りの出来るまで02
前回から引き続き、ビックリマンシール風の似顔絵の「お守り」
が出来るまでのをレポートします。
おもちゃ好きな男性の方、素敵なキャラクターに変身できるでしょうか・・・?
ビッ●リマン風似顔絵アイコンは、Twitter・MIXI・ブログやFacebookなどのプロフィールアイコンとして
、
色んなサイトで多くの人に見せて楽しんでいただけます。
・ビックリマンシール風似顔絵-天使の出来るまで01
・ビックリマンシール風似顔絵-天使の出来るまで02
・ビックリマンシール風似顔絵-天使の出来るまで03
・ビックリマンシール風似顔絵-お守りの出来るまで01
・ビックリマンシール風似顔絵-お守りの出来るまで02 (このページです)
・ビックリマンシール風似顔絵-悪魔の出来るまで01
・ビックリマンシール風似顔絵-悪魔の出来るまで02
ビッ●リマン風似顔絵「お守り」が出来るまで
さて、おもちゃ男爵のような姿の下絵に、線を引き終えたところです。次はなんと「悪魔」のビックリマン風似顔絵へ進みます。線がひけたら線を尖らせていきます。 線を塗りに変更するため、該当するパーツを取り分けたら…
あのライトセーバーも線で作っていたので塗りにしました。 これだけだと、ちょっと怖い感じの絵ですね。
具体的に尖らせているところの 画像です。 これで尖っているのがお分かりいただけるでしょうか? これが全部出来たら色をつけていきます、
ライトセーバー部分も光って見えるように画像を調整します。
ひととおり色を塗り終わり、ビッ●リマンにつきもののホワイトの光をつけくわえます。
光の「白」が入ったのがわかりますでしょうか? ここから、ビッ●リマンに時々表現される 「金属の光沢を線で表現する」というのをやっています。
金属であろうと思われるパーツの、こういうところに黒い線を引きます。 それを塗りに変更し、尖った形にします。
こんな感じで金属っぽくなったのがわかりますでしょうか?
お名前を入れたて、絵が完成します。 これに「お守り」の背景を付け加えて本当にアイコンの完成です。
背景は、昔の無地の「お守り」だとあまりに寂しいので、 最近のバージョンのビッ●リマンの「お守り」背景に似せて作ったものを使用しております。