ビックリマンシール風似顔絵-悪魔の出来るまで01
今度は、ビックリマンシール風の似顔絵の「悪魔」
が出来るまでをレポートします。
今回はなんと、占い師の男性が悪魔に変身します。
ビッ●リマン風似顔絵アイコンは、Twitter・MIXI・ブログやFacebookなどのプロフィールアイコンとして
、
色んなサイトで多くの人に見せて楽しんでいただけます。
・ビックリマンシール風似顔絵-天使の出来るまで01
・ビックリマンシール風似顔絵-天使の出来るまで02
・ビックリマンシール風似顔絵-天使の出来るまで03
・ビックリマンシール風似顔絵-お守りの出来るまで01
・ビックリマンシール風似顔絵-お守りの出来るまで02
・ビックリマンシール風似顔絵-悪魔の出来るまで01(このページです)
・ビックリマンシール風似顔絵-悪魔の出来るまで02
ビッ●リマン風似顔絵「悪魔」が出来るまで
まずは似顔絵を描かれる方のお写真。次のビックリマン風似顔絵「悪魔」の似顔絵へ進みます。この方は占い師さんだそうで、ネットなどでてんろうさんと名乗られています。 「神道系」だそうで「神道もしくは仙人みたいな格好」がよろしいとのご要望でした。 てんろうさんのように、ご要望や系統を伝えてくださると発想が沸きやすいので助かります。 さてそれでは下書きに入ります、私の場合コピー用紙でざっくりとイメージを形にします。
まず髪の毛のカールが特徴がありましたので、ライオンの様に逆立った形に強調しています。 「仙人」ということで、杖を持たせてみました。 「悪魔」ということで手前の手には、刺さりそうな長い爪をはやしました。 しかしこれですと、「悪魔にしては表情がほがらかすぎる」気がしてきました。 一般的に似顔絵というのは、より良い笑顔で好感がもてるように描くのが常識かと思います。 しかし、まさかわざと怖くなるような似顔絵を描く必要が出てくるなんて、思ってもみませんでした。
なんとも不思議な気持ちです。
いかがでしょうか?目のあたりがガラが悪くなりました。 怖くするというと「つり目」にすることを考えがちですが、てんろうさんのようにたれ目気味の人でも、 怖くすることができるんですよ。 これは、通常の似顔絵を描いていて、なぜか表情が怖くなってしまうという失敗をした経験を
分析した結果がここに生きているんですね。 たてがみのライオンへアーは「炎」にすることにしました。 杖も「炎の杖」に決定しました。これで下書きが完成し、てんろうさんに確認していただきました。 OKいただいたら、この下絵をスキャナーで取り込み、イラストレータに配置してきます。 次回は、Adobe Illustratorでの作業をお見せします。